ブログ
BLOG
2024/03/28
ダイエットの天敵!停滞期の乗り越え方
ダイエットの天敵!停滞期の乗り越え方
▪健康運動指導士 ▪FCM技能士2級
▪JATI上級トレーニング指導者
▪加圧スペシャルインストラクター 等
病院併設の健康増進施設に現場責任者として従事し、2021年にパーソナルジムARCSを設立
みなさま、こんにちは!
つくば市学園の森のパーソナルトレーニングジムARCSでございます。
今回は、「ダイエットの停滞期の乗り越え方」について詳しくご説明させて頂きます。
停滞期はある程度の減量を目標にダイエットをする時には必ず訪れるもので、この時期にもっとも挫折やリバウンドのリスクが高まります。
そこで今回は、ダイエット成功の鍵となる停滞期の乗り越え方について詳しく解説していきますので、ぜひご覧ください。
停滞期とは?
ダイエットを始めると最初は順調に痩せていきますが、しばらくすると体重がなかなか減らない時期が訪れます。
停滞期とは、このようなダイエット中に体重が減らなくなる時期のことを指します。
次からは停滞期の原因や訪れる時期について解説していきます。
停滞期の原因
順調に減っている人にとっては邪魔な停滞期ですが、ダイエットには停滞期がつきものです。
そしてこの停滞期は体を守ろうとする人間の大切な機能になります。
ダイエットに停滞期が起きるのは、人間の身体に本来備わっている「ホメオスタシス」という機能によるといわれています。
ホメオスタシスは、生命維持のために誰にでも備わっている機能で体の状態を一定に保とうとする機能があります。
ホメオスタシスはダイエットのような急な減量をすると生命の危険を察知して、身体が防衛反応を示すようになります。
ホメオスタシスの機能が働くと、急激な体重変化は体に異常をきたしていると判断し、カロリーをできるだけ消費しない省エネモードへと入ります。
その影響で食事によるエネルギー吸収量がアップし、運動消費量がダウンするといわれています。
つまり、ずっと同じダイエットを続けていても、ホメオスタシスが働くことで順調に減量できなくなってしまうというわけです。
その結果、減量がストップして停滞期になってしまうのです。
頑張っているのに痩せないと気持ちが落ち込む方も多いですが、停滞期はいつまでも続くものではありません。
正しい方法でダイエットを継続していけば、必ず停滞期は抜けられます。停滞期を抜ける前兆にいち早く気づくことが大切です。
ダイエットが停滞期に入るのは、健康である証拠ですので、停滞期に入ることをデメリットとは考えず、前向きに考え継続していきましょう。
停滞期の時期
停滞期が訪れる時期は個人差がございますが、基準として、体重が1ヶ月で約5%減るとホメオスタシスの機能が働いて停滞期に入りやすいといわれています。
例えば、体重が60kgの人の場合は3kg、80kgの人の場合は4kg減った時に停滞期が訪れやすいとされています。
ダイエットの始めたては順調に痩せますが、多くの方はダイエットのスタートからちょうど1ヶ月前後で停滞期を経験することになります。
停滞期の期間
停滞期が続く期間にも個人差があり、1週間程度で抜ける方もいれば、2週間、1ヶ月、半年…と長引き、停滞期に悩まされる方もいます。
毎日適切な食事と運動を行い、健康的なダイエットを心掛けていれば、1ヶ月程度痩せなくても心配ありません。
停滞期中はよくあることだと思って、気長にダイエットを続けていくようにしましょう。
体重が身体に慣れることでホメオスタシスの働きはなくなってくるため、トレーニングや食事を工夫しながらしっかりと停滞期と向き合うことが大切です。
しかし、2ヶ月以上停滞期が続く場合は対策が必要です。
食事や運動のメニューを見直し、正しい方法でダイエットができているか確認をしましょう。
以下の記事では、ダイエット中にやってしまいがちなNG行動を紹介しておりますので、是非ご覧ください。
関連記事
停滞期を抜ける前兆は?
停滞期について詳しく分かったところで、停滞期を抜ける前兆はあるのでしょうか?
ここからは停滞期を抜ける前兆について詳しく解説していきます。
モチベーションを下げないために、停滞期から抜ける前兆にいち早く気づけるようにしましょう。
●体重が少しづつ減少し始める
停滞期を抜ける前兆の一つ目は、体重が少しづつ減少し始めることです。
しばらく体重が停滞してから、少しずつでも減ってきたら、停滞期の終わりが近づいている可能性が高いです。
体重は1日の中で増えたり減ったりするので、停滞期から抜ける前兆かどうかを知るために、毎日同じ時間に同じ条件で計測する習慣をつけましょう。
起床後に測定をするのがおススメです。 起床後は、食事によって体重が変化する心配がないので、測定値の推移が分かりやすい為です。
体重は1日で急激に変化することがないので、毎日の測定値を表やグラフにして記録しましょう。
そうすることで、停滞期から抜ける前兆を見逃しにくくなるメリットがあります。
また、停滞期の前兆を見逃しにくくなるほか、体重の記録によってダイエット法を考え直すきっかけになったり、女性の場合生理周期との関係やどのように影響するのかを知れたりするので、ぜひ試してみてください。
ただし、記録によって一喜一憂するのは避けた方が良いでしょう。
●空腹を感じやすくなる
空腹を感じやすくなってきたら停滞期から抜ける前兆です。
停滞期中はホメオスタシスの働きにより、なるべくエネルギーを消費しない省エネモードに切り替わるため空腹を感じにくくなります。
しかし、停滞期から抜けるときはホメオスタシスの働きが解除されるため、空腹を感じやすくなるという前兆が現れるのです。
●前兆が現れないこともある
停滞期から抜ける前兆がまったくと言っていいほど現れない方もいます。
停滞期はただでさえつらいのに、抜ける前兆も現れないとモチベーションが低下してしまうこともあるでしょう。
しかし、前兆が現れなくてもいつかは停滞期から抜けることができるため、ここで挫折しないことが大切です。
停滞期を乗り越える方法
ではここからは、具体的に停滞期を乗る超える方法について解説していきます。
●停滞期をネガティブに考えない
まず第一に、停滞期=マイナスなものというネガティブな印象があると思いますが、停滞期はダイエットをしていれば必ず訪れるものと認識しておくことで、体重が思うように減らなくなっても焦らずにダイエットと向き合えます。
停滞期の訪れは、逆に言うと今までのダイエットが成功していたという証明でもあり、健康な現れとも言えます。
ですので、痩せない時期も気楽に捉え、ダイエットにおいて次のステップへいくために必要なものと認識して前向きにポジティブにダイエットを継続しましょう。
●筋トレを行う
停滞期を乗り越える為には、基礎代謝を上げることが必要です。
基礎代謝とは、1日に何もしないで消費するカロリーのことを指し、そのほとんどは筋肉の維持などで占めています。
筋肉量が少ない人よりも、筋肉量が多い人の方が痩せやすいと言われているのは、基礎代謝が高く、何もしないでも多くのカロリーを消費するからです。
基礎代謝を高めるためには、筋トレでしっかりと筋肉を成長させることが大切です。
特に女性は、男性よりも女性の方が筋肉量が少ない傾向にあるため、率先して筋トレを取り入れるようにしましょう。
基本的には女性は、男性よりも筋肉がつきにくいので、ムキムキになることはありません。
※以下の記事では、女性がムキムキな身体になりにくい理由を解説しておりますので、是非ご覧ください。
ダイエット停滞期を抜け出す方法としてはもちろん、ダイエットにおいて引き締まった身体を作るためにも、筋トレは取り入れておくべきと言えるでしょう。
既に筋トレを取り入れているという方は、トレーニングの方法や部位に変化を与えてみましょう。
自分が好きな筋トレばかりを行っていると身体が負荷に慣れてくるので次第に効果が効きにくくなります。
同じ場所を鍛えるのではなく、別の場所を鍛えれば、筋肉がスムーズに発達し、より効率よく基礎代謝をあげることができます。
関連記事
●積極的に水分を摂取する
水分不足は、代謝の低下や老廃物を蓄積させる原因になってしまいます。
特に食事量を減らしている方は、水分の摂取量も少なくなっている可能性があります。
また、日頃からトレーニングをしていると、発汗によって体内の水分が不足しやすいので、意識的に補給しましょう。
水分補給に特におすすめなのが、白湯や水です。
これらは0kcalで利尿作用がないので、ダイエット時の水分補給におススメでデトックス効果もあります。
●ダイエット方法を見直す
停滞期は自分のダイエット法を見直す良い機会と考え、今一度、トレーニング方法や食事内容を改めて確認してみましょう。
そうすることで、ダイエットにおける改善点に気づくことができるかもしれません。
例えば、食事の栄養バランスや量などが適切ではなく体重が落ちていないなど、停滞期が原因ではない場合もあります。
痩せない原因を今一度考え、ダイエット方法を見直したり工夫したりすることが大切です。
以下の記事では、リバウンドしにくいダイエットの秘訣について解説しておりますので、是非ご覧ください。
関連記事
●チートデイを取り入れる
「チートデイ」とは、「ごまかす日」という意味があり、1日だけ自分の好きなものを食べて、飢餓状態になる(ホメオスタシス機能の発動)のを防ぐために体をごまかすのです。
ただ、チートデイはやけ食いをしていい日というわけではありません。
自分が食べたいと思うものを食べるのが基本ではありますが、目安があります。それは、体重×40kcalを基準に摂取することです。
チートデイだからといって、食べてはダメというものはありませんが、に高カロリーな物ばかりを食べすぎると、それはやけ食いになります。
1日だけ、カロリーを意識しつつも好きなものを食べるのがチートデイを成功させるコツです。
カロリーを意識しつつ、計画的にチートデイを取り入れましょう。
●専門家に相談をする
なかなか停滞期から抜けられないという方は、専門家に相談するのがおすすめです。
たとえば、パーソナルジムでは、ダイエットのプロのトレーナーがいるので食事やトレーニングに関するアドバイスを受けられます。
ダイエットの停滞期に関する専門的な知識をもっているので、効率的に停滞期から抜け出すことが可能です。
停滞期で悩んでいるようであれば、パーソナルジムに通うことをおススメします。
パーソナルジム選びに悩んでいる方は、
以下の記事でパーソナルジムの選び方について解説しておりますので、是非ご覧ください。
関連記事
停滞期にやってはいけないNGポイント
ダイエット停滞期は、「体重が落ちない」と焦り始めますよね。
ダイエットの停滞期に突入すると、焦りから過度なダイエットに走ったり、逆にダイエットへのモチベーションが下がってしまったりしがちです。
ダイエットは期間を区切らず気長に取り組み、停滞期に入っても、ダイエット成功のために次のような行動は避けましょう。
●食事の量を減らす
ダイエット停滞期になると、体重が思ったより減らずに「これだけやっているのに全然体重落ちない」と焦りが出たりイライラする事もあるでしょう。
しかし、体重が減らないからと、食事量を減らすのはNGです。
食事制限をすることでより体が危険な状態と判断され、さらに痩せにくくなってしまいます。
また、めまいや頭痛などの健康被害がでる恐れも高いため、物理的に食事量を減らすのはやめましょう。
さらに栄養不足になり、栄養が足りていないと、筋肉の分解が進んだり疲労を感じやすくなったりと、さまざまなデメリットが生じます。
健康的に痩せるのであれば、食事の量を極端に減らすのではなく運動を取り入れて少しずつ体重を落としていく方法がおすすめです。
●暴飲暴食をする
停滞期中に暴飲暴食はしないようにしましょう。
停滞期の体は、代謝が低下して太りやすい状態です。このような状態で暴飲暴食をすると、体重が増えてしまうのは避けられないでしょう。
どうしても食欲を抑えきれないときは、チートデイを取り入れてみてください。
チートデイも暴飲暴食をしていいわけではなく、1日にとどめる必要がありますが、思いっきり食べられるのでストレス発散になります。
今まで頑張ってきたご褒美として、カロリーを意識しつつ、計画的にチートデイを取り入れましょう。
●極端に運動量を増やす
停滞期に入り、極端に運動量を増やすのはやめましょう。
体重を減らすために、今まで以上の激しい運動や筋トレに励む方もいますが、体重減少には繋がりません。
食事制限によって停滞期を乗り越えようとするケースと同様、ホメオスタシスの働きによって過度な運動で消費カロリーが増えると、身体が危険を察知して脂肪を溜め込んでエネルギーを確保しようとする反応が強まる可能性があるためです。
身体に負荷をかけすぎて筋肉の細胞が破壊され、代謝が落ちて体重が減りにくくなってしまうことにもつながります。
また、エネルギー不足の状態では筋肉がつきにくいので、運動を頑張ったにも関わらず望み通りの成果が見られないこともあるのです。
停滞期に入っても極端に運動量を増やすのではなく、いつも通りの運動量を心がけましょう。
●ダイエットをやめてしまう
何回もダイエット停滞期が訪れると、「もう痩せられない」と自己判断してしまい、ダイエットへのモチベーションが下がることもあります。
モチベーションが下がるとダイエットを諦めてしまう方も多くみられますが、そのままダイエットを辞めてしまうことはNGです。
停滞期を乗り越えれば、また体重や体脂肪が減少し始めます。せっかく今まで頑張ってきたのに、途中で辞めてしまうことで食生活が元に戻りリバウンドへしやすくなったりします。
停滞期の期間は個人差があり、長いと2ヶ月ぐらいは起こるということを把握してダイエットを途中で辞めないようにしましょう。
リバウンドしないためにも、停滞期としっかり向き合い前向きに取り組むことが大切です。
以下の記事では、ダイエットを続けるための「コツ」をご紹介しておりますので、是非ご覧ください。
関連記事
まとめ
停滞期をうまく乗り越えられず、ダイエットを諦めてしまう方はとても多くいます。
今回紹介したポイントを実践して、停滞期から抜け出せるように試してみてください。
もし停滞期から抜ける前兆が現れず挫折しそうになったら、プロの意見を聞くことをおすすめします。
的確なアドバイスを受けたいなら、パーソナルジムがおすすめです。
プロのトレーナーから、ダイエット法が間違っていないか確認できるだけでなく、自分に合ったトレーニングや食事方法などを教えてもらうことができます。
つくば市のパーソナルジムARCSでは、パーソナルジムが初めての方向けに「無料カウンセリング」を実施しております。
ダイエットなどの相談はもちろん、施設やトレーナーの雰囲気を確認できるため、非常におすすめです(^^♪
確実にダイエットを成功させたい方は、ぜひ検討してみてください。
※お申し込みは下記のバナーよりお願いします。
体験レッスンは【通常・加圧】5,500円(税込)!
【お気軽に体験予約ができます!】
ARCSでは目的や体力レベルに合わせて、毎回オリジナルメニューを作成します。
体験レッスンでは通常よりも、お得にトレーニングが行えるので、 初めての方や、これから検討している方などには大変おススメです。
気になる方は、ぜひこの機会をお見逃しなく! お問い合わせフォームよりご予約をお願いします!
見学も随時承っておりますので、どうぞ気軽にお問い合わせください!
体験予約はページ下部のバナーからどうぞ!
Training&ConditioningStudio ARCS
茨城県つくば市学園の森3丁目21-7トコリーサ1-A
TEL(予約・お問合せ):070-3115-6423
関連記事
記事検索
NEW
-
2025/01/10美しい姿勢で健康に!姿勢改善のための簡単エクササイズみなさま、こんにちは!つく...
-
2025/01/08プロテインで筋トレ効果をアップ!種類や飲むタイミングなど完全解説!みなさま、こんにちは!つく...
-
2024/12/28ダイエット中の睡眠の重要性!質の向上が成功への鍵みなさま、こんにちは!つく...
-
2024/12/23【疑問解決!】ダイエット中は間食を食べていいのか?みなさま、こんにちは!つく...
CATEGORY
TAG
ARCHIVE
その他の関連記事
SAMPLE
RESERVE
簡単予約
トレーニングは完全予約制で最大2回分のご予約をお取りできます。