ブログ

BLOG

2025/03/19

花粉症の症状が筋トレを行うことで改善される理由とは?

花粉症の症状が筋トレを行うことで改善される理由とは?

花粉症に悩む男性
パーソナルジムARCS代表 上坂 裕一
監修:パーソナルジムARCS代表 上坂 裕一

▪健康運動指導士 ▪FCM技能士2級
▪JATI上級トレーニング指導者
▪加圧スペシャルインストラクター 等

病院併設の健康増進施設に現場責任者として従事し、2021年にパーソナルジムARCSを設立

監修者のご紹介はこちら

みなさま、こんにちは!

つくば市学園の森のパーソナルトレーニングジムARCSの上坂でございます。


今回は、「花粉症の症状が筋トレを行うことで改善される理由」について詳しくご説明させて頂きます。


今や国民病とも言われるようになった花粉症ですが、特にこの時期はくしゃみや目のかゆみに悩ませれている方は多いのではないでしょうか?

そんな花粉症ですが、筋トレを行うことにより症状が緩和される場合があります!


そこで今回は、花粉症の症状が筋トレを行うことで改善される理由について解説していきますので、是非ご覧ください。

花粉症とは

花粉症は、スギなどの植物の花粉が原因で発症するアルギー疾患で、日本では約60種類の植物が知られています。

最近では「花粉症は国民病」とも称され、全国47都道府県を対象とした最近の調査によれば、日本人の2人に1人が花粉症であると報告されています。


一般的な症状としては、くしゃみ、鼻水といった鼻の症状や、目のかゆみ、充血といった目の症状が挙げられますが、個人によっては皮膚のかゆみ、どの痛みやかゆみ、せき、頭痛、発熱など多岐にわたる症状が現れ、特に春先は花粉症に悩まされる方が多くなる傾向にあります。

花粉症が運動に及ぼす影響

花粉症に悩む女性

花粉症の症状がひどい場合、運動に及ぼす影響は少なくありません。


例えば、花粉症によってくしゃみや鼻づまりの症状がある場合、ジョギングやウォーキングなどの有酸素運動や筋トレには障害となります。

特に運動を屋外で行う場合は、花粉が多い状況下となるため、大きな影響に繋がる場合があります。


なるべく花粉を取り込まないようにするために屋内で行う、または花粉の飛散量が落ち着く夕方から夜の時間に行うなどの工夫が必要です。

関連記事

筋トレ前の女性
筋トレに欠かせない呼吸法!正しい呼吸で効果を倍増させる方法
みなさま、こんにちは!つくば市学園の森のパーソナルトレーニングジムARCSの上坂でございます。今回は、「筋トレを行う際の正しい呼吸法」について詳しくご説明させて頂きます。筋トレ時の呼吸がパフォーマンス...

筋トレで花粉症が改善される理由

ここでは、筋トレを行うことで花粉症の症状が改善・緩和される理由を解説します。

●自律神経が整う

花粉症の主な症状は、鼻づまりやくしゃみ、目のかゆみといった自律神経の働きに関連する症状です。


筋トレを行うことで自律神経の交感神経(アクティブな状態)と副交感神経(リラックスしている状態)が切り替わり正常に働くようになります。

自律神経は免疫系のコントロールにも関わっており、自律神経が整うことで免疫の過剰反応である花粉症の症状も改善される場合があります。


また、筋トレを継続することで免疫システムが強化され、花粉症の症状を緩和する一助となる可能性もあります。

●血行が良くなる

鼻詰まりは、鼻の奥が腫れて鼻どおりが悪くなることで生じます。

筋トレを行うと、筋トレのエネルギー源となる酸素が全身に行きわたることで血行が促進され、炎症部に溜まったものが洗い流されます。


また、筋トレのような運動を行うと呼吸により換気量が増えるため、体は自動的に気道を開いて空気を取り込もうとします。

酸素を取り込むことは、生命維持のための重要な本能であるため、花粉症の症状で妨害されることはないと言われています。

●体力が向上する

筋トレを継続的に行うことで筋力や体力が向上するため、花粉症の季節に外出する際の体調が改善され、日常生活の質が向上する可能性もあります。


特に、体力が向上すれば、花粉が多い時期でも屋外での活動をより快適に行えるようになることがあります。

筋トレを行う際の注意点

ここまで筋トレが花粉症に及ぼす影響について解説しました。


ここでは実際に筋トレを行う際に注意すべきポイントを解説します。

●筋トレのやり過ぎに注意する

適度な筋トレは自律神経の調整や血行改善につながりますが、筋トレのやり過ぎには注意が必要です。


過度な筋トレにより疲労が溜まりすぎると免疫系にストレスを与え、花粉症の症状をかえって悪化させる可能性があります。

筋トレはやればやるほど良いという訳ではありませんので、運動強度は体調などと相談しながら調整しましょう。

関連記事

筋トレで悩む男性
【徹底解説】筋トレで筋肉痛にならないと効果はない?
みなさま、こんにちは!つくば市学園の森のパーソナルトレーニングジムARCSの上坂でございます。今回は、「筋トレで筋肉痛にならないと効果はないのか?」について詳しくご説明させて頂きます。トレーニングを始...

筋トレ以外で意識したいポイント

入浴する女性

最後に花粉症の症状緩和のため、筋トレ以外で気をつけるべきポイントを紹介します。

●筋トレ後はしっかり湯船につかる

ジムで筋トレを行う場合、ジムでシャワーを浴びて家では浴槽に入らないという方も多いのではないでしょうか?


筋トレ後の汗を流すという意味でシャワーを浴びるのは良いですが、シャワーだけだと筋肉の疲労は取れません。

シャワーを浴びた場合も自宅に帰ったらしっかり湯船につかり、なるべく疲労を残さないようにしましょう。

●睡眠時間を確保する

睡眠時間を確保することは疲労を回復させることだけでなく、筋トレ効果を上げる重要な要素です。

逆に睡眠不足の場合は、疲労感が翌日まで残り、効果的なトレーニングができなくなる可能性が高まります。


また、ストレスホルモンである「コルチゾール」の分泌量は、睡眠と深い関わりがあると言われています。
十分な睡眠時間を確保し、ストレスホルモンの正常なレベルを保つことで、花粉症の症状の抑制も期待できます。

関連記事

24326787_m
ダイエット中の睡眠の重要性!質の向上が成功への鍵
みなさま、こんにちは!つくば市学園の森のパーソナルトレーニングジムARCSの藤城でございます。今回は「ダイエット中の睡眠の重要性」についてを解説していきます。ダイエットを成功させるためには、適切な食事...

●食べるものも意識する

繰り返しになりますが、花粉症の症状は免疫機能が大きく関わっており、免疫システムを整えることが花粉症対策になると考えられています。


免疫システムは約60%が腸に存在するといわれています。

腸内環境を整えて免疫システムを正常に保つことで、花粉症の症状緩和が期待できます。


具体的には、腸内環境を整える乳酸菌や食物繊維、ビタミンDが多く含まれた食材を積極的に摂取しましょう。


以下の記事では、腸内環境の整え方について詳しく解説しております。

関連記事

3626334_m
【腸活初心者必見!】腸内環境の整え方や効果について
みなさま、こんにちは!つくば市学園の森のパーソナルトレーニングジムARCSでございます。今回は「腸内環境の改善」についてを解説していきます。「腸内環境を整えるとはどういうこと?」 「腸内環境を整えるとど...

筋トレが苦手な方におすすめ

筋トレが苦手で何をしたら分からない・・という場合はトレーナーとマンツーマンで行うパーソナルトレーニングがおすすめです!


毎回専門のトレーナーとマンツーマンで筋トレを行うパーソナルトレーニングは効率的に筋トレが行えるだけでなく、トレーナーから食事に関するアドバイスも受ける事ができます(^^)


牛久市・つくば市・みらい平のパーソナルジムARCSでは、体験レッスンや無料カウンセリングを随時実施しておりますので、気になる方は気軽にお問合せ下さい。

少しでもお悩みの方は無料カウンセリング

運動は初めて(久々)だし、どのようなことをやるのか少し不安・・という方は無料カウンセリングがおすすめです。


無料カウンセリングでは、現在のお身体のお悩みをお話いただき「どのような方法で目標達成を目指すのか」を丁寧に説明させていただきます。

実際に施設の雰囲気を体感できるだけでなく、ご希望の場合はメニューの詳細やトレーニングの進め方などもご紹介いたします。


見学だけでも随時承っておりますので、どうぞ気軽にお問い合わせください!
ご予約はページ下部のバナーからどうぞ!



Training&ConditioningStudio ARCS
【つくば店】

茨城県つくば市学園の森3丁目21-7トコリーサ1-A
TEL(予約・お問合せ):070-3115-6423

【牛久店】

茨城県牛久市上柏田4丁目52-2
TEL(予約・お問合せ):080-7560-1001

その他の関連記事

SAMPLE

一覧へ戻る
AdobeStock_423944087

RESERVE

簡単予約

トレーニングは完全予約制で最大2回分のご予約をお取りできます。