ブログ

BLOG

2024/03/19

加圧トレーニングの効果を現役パーソナルトレーナーが解説!

加圧トレーニングの効果を現役パーソナルトレーナーが解説!

加圧トレーニングの指導風景
監修:パーソナルジムARCS代表 上坂 裕一

▪健康運動指導士 ▪FCM技能士2級
▪JATI上級トレーニング指導者
▪加圧スペシャルインストラクター 等

病院併設の健康増進施設に現場責任者として従事し、2021年にパーソナルジムARCSを設立

監修者のご紹介はこちら

みなさま、こんにちは!

つくば市学園の森のパーソナルトレーニングジムARCSの上坂でございます。


今回は、「加圧トレーニングの効果」について詳しくご説明させて頂きます。


皆さまは、「加圧トレーニング」と聞くと、どのようなトレーニングを思い浮かべますか?

そもそも加圧トレーニングとは何なのか、普通の筋力トレーニングと何が違うのか、どうすれば加圧トレーニングを受ける事が出来るかなど、様々な疑問があると思います。


そこで今回は、加圧トレーニング指導歴約15年の経験から、加圧トレーニングの効果や注意点などについて解説していきますので、是非ご覧ください。

加圧トレーニングとは

加圧トレーニングとは、発明者である佐藤義昭氏が45年もの歳月をかけて研究と実践を積み重ねて確立した世界初の画期的なトレーニング方法です。加圧トレーニング中は、腕と脚の付け根に専用のベルトを巻き、血流を制限しながらトレーニングを行います。


血流を制限することで筋肉を素早く低酸素化し、日常では使われにくい多くの筋繊維を刺激する事ができます。そのため、低負荷・短時間で効率よくトレーニングすることができ、近年では様々な分野から注目を集めているトレーニング方法です。

加圧トレーニングの仕組み

加圧トレーニングを理解する上で最も重要な点は、血液の流れを「止めている」わけではなく、「血流を適切に制限している」ということです。


加圧トレーニングでは、専用のベルトを腕や脚の付け根に装着し、加圧と除圧を繰り返しながら徐々に圧力を上げていき、それぞれの適正な圧を確認します。適正な圧に設定する事で、血液が貯留し、行き場を失った血流が今まで血の流れなかった場所(毛細血管の末端など)に流れるようになります。



この時、体がきついトレーニングを続けた時と同じ状態になっていると考えられます。この状態で、トレーニングを行うと、軽い負荷を使用しても脳が錯覚を起こし、「大きな負荷をかけた時と同じ効果 」が得られるのです。

●血行促進

加圧トレーニングを行うことで、全身の血行が良くなります。

先述の通り、腕や脚の付け根にベルトを巻くことで、血流が制限され、一時的に身体の各部位に滞留する血液量が多くなります。


これにより、脳が心臓に血流を増やすよう命令するため、普段あまり使われない毛細血管にも血液が流れるようになります。その結果、各細胞に運ばれる酸素の量が増えることで新陳代謝が活発になり、高いトレーニング効果を得られるという仕組みです。


なお、それまで使われていなかった毛細血管にも血液が流れようになるため、除圧したときに血圧が下がって血流は緩やかになります。心臓に不安がある方でも、心臓に負担がかからないトレーニングとなっているためご安心ください。

●成長ホルモンの分泌

加圧トレーニングを行う事で、成長ホルモンが大量に分泌されます。


成長ホルモンは、体にある物質をエネルギーとして使えるような物質に変えていく働きや筋肉増加を促す働きがあります。私たちが生きていくためには、体内でエネルギーをつくることが欠かせませんが、成長ホルモンはその過程で大切な役割を担っています。



成長ホルモンは、筋肉が疲労することでできる乳酸がなければ分泌されません。加圧トレーニングによって筋肉内に発生した乳酸が出ていきにくくなり、乳酸濃度が高くなった結果、大量の成長ホルモンが分泌されるという流れです。



成長ホルモンの分泌はトレーニング後から2時間続くと言う研究データもございますので、ダイエットにも効果的なトレーニング方法と言えます。

加圧トレーニングの5大効果

ここでは、加圧トレーニング本部が発表している加圧トレーニングの5大効果をご紹介します。


●ダイエット効果

加圧トレーニングにより、大量に分泌される成長ホルモンには脂肪燃焼効果があります。

加圧トレーニング後15分程度で成長ホルモンの分泌量がピークとなり、約2時間後に脂肪燃焼効果が最大まで達します。このタイミングでウォーキングやランニングなどの有酸素運動を行うと、効率よく脂肪を燃焼することができます。


また、加圧トレーニングを継続する事で筋肉量が増えていくと基礎代謝がアップし、少しの運動量でも脂肪を燃焼しやすくなります。そのため、太りにくい身体づくりとしても加圧トレーニングは最適なトレーニングと言えます。

●血流改善

加圧トレーニングによる、加圧(ベルトを巻く)と除圧(ベルトを外す・緩める)を繰り返すことで、血管に弾力が蘇ります。
血行が良くなり血液量も多くなるので、新陳代謝が活発になり、冷え性や肩こりなどの不調やむくみの改善に繋がります。


実際に当施設で、加圧トレーニングを継続してくださっている会員様からも 「肩のダルさが無くなった」「手や足先が冷えにくくなった」など、上記のような症状が改善したお声が多くございます。


ダイエットや筋力アップを目的に加圧トレーニングを始められる方が多いですが、
お身体のコンディション維持のために加圧トレーニングを継続される方も多いらっしゃいます。

●回復力アップ


加圧トレーニングによる成長ホルモンの分泌や、毛細血管が増加することによる血流促進により、骨折や肉離れ、ねんざといった怪我から早く回復するという研究データが報告されています。

※近年では、研究が進み医学的な分野でに加圧トレーニングを用いている国もあります。

●筋力アップ


加圧トレーニングで、通常の筋力トレーニングと同じような種目を行えば、当然筋力アップにも繋がります。


通常のトレーニングに比べると、加圧トレーニングでは基本的に軽い負荷を使用するという点から、①トレーニングを続けやすい老若男女だれでも実践できるといった特徴があります。


軽い負荷を使うならあまり効果は出ないんじゃないの?という疑問が出てくるかと思いますが、そんなことはございません。


筋肉には、「遅筋」と「速筋」という2種類の筋肉が存在します。おおまかに言うと、「遅筋」は持久力が高く、マラソンやウォーキングなどの有酸素運動に必要となる筋肉で、「速筋」は瞬発力が高い筋肉で、100m走や筋トレといった無酸素運動に必要となる筋肉です。



通常のトレーニングの原則では、「遅筋」を鍛えるには低負荷で長時間のトレーニング、「速筋」を鍛えるには高負荷で短時間のトレーニングをしなければなりませんが、加圧トレーニングでは血流を制限しながらトレーニングを行う事から、遅筋と速筋を同時に鍛えることができるのです!なぜそのようなことが可能なのかは下記の通りです。


【加圧トレーニングのメカニズム / 少し専門的な解説】

①軽い負荷でのトレーニングのため、「遅筋」が優位に動く
②回数を重ねると(ベルトを巻いていることにより)徐々に血中乳酸濃度が高くなる
③血液内の酸素が減少し、「遅筋」だけでは間に合わず、「速筋」も動員される

⇒「遅筋」と「速筋」が同時に動員される!

●若返り・美肌


加圧トレーニングをすると通常の290倍もの成長ホルモンが分泌されたという研究結果が出ております。
成長ホルモンは、肌のハリやツヤを取り戻し、脂肪の付きにくい身体にしてくれます。


成長ホルモンの分泌量は、通常のトレーニングよりも加圧トレーニングの方が多くなりますので、筋力アップだけでなく、「女性らしい効果」も期待したいという方には加圧トレーニングの方がおすすめです。

加圧トレーニングのメリット

ここでは、通常の筋力トレーニングと比べて、加圧トレーニングの方が優れている点やメリットを紹介していきます。


●加圧トレーニングは短時間でOK

加圧トレーニングは、血流を制限するため乳酸が短時間で大量に溜まり、成長ホルモンの分泌による高い筋力増強効果が得られます。よって、1回30分ほどのトレーニングでも全身の大きな筋肉を鍛えることができ、十分な効果を得ることが可能です。


スポーツジムやフィットネスクラブで、全身の筋肉を通常の筋力トレーニングで鍛えようとすると平均で1時間程度かかりますが、加圧トレーニングでは約半分の時間で鍛える事ができるため、運動が苦手という方とにかく効率的にトレーニングを行いたいという方にとって、加圧トレーニングはおすすめのトレーニング方法と言えます。

●関節への負担が少ない

加圧トレーニングは、基本的に低負荷で行いますが、高負荷トレーニングと同等の効果を得られます。


通常の筋力トレーニングで筋肉を鍛える場合、筋肉には「一定以上の負荷」が必要となります。例えば、トレーニングを始めたころは5㎏のダンベルが重く感じていたが、徐々に慣れてきたという場合、このタイミングで負荷を6㎏や7㎏へ変更し、また慣れてきたら8㎏や9㎏に変えていく必要があります。これにより、筋肉にも「一定以上の負荷」を与え続ける事が可能となりますが、同時に関節への負担も大きくなり、怪我のリスクも大きくなります。


加圧トレーニングの負荷は、重さだけでなく「ベルトの巻く強さ」でもトレーニング強度を上げる事が出来ますので、基本的には重い負荷を持つ必要がございません。


よって、膝や腰、肩などの関節に痛みや不安がある方は、加圧トレーニングから始めることがおすすめです。

●筋トレ初心者でも実施可能

通常の筋力トレーニングでも同じことが言えますが、加圧トレーニングでは重りを使わなくても筋肉に十分な負荷がかかることから、筋トレ初心者の方にはおすすめのトレーニングです。


先述の通り、加圧トレーニングは医学的な分野からも注目されているため、健康な方のトレーニングとしてだけでなく、怪我をした方のリハビリなどにも有効です。疲労が残りにくく、筋肉や関節への負担も少ないため、怪我や病気で筋肉が衰えた方にもぴったりのトレーニングと言えます。

加圧トレーニングのデメリット

加圧トレーニングには、メリットだけでなくデメリットも存在します。

ここでは、加圧トレーニングのデメリットについて、解説します。


●負荷の調整が難しい


短時間・低負荷で高い筋力増強効果を得られるのが、加圧トレーニングの特徴ですがその反面、負荷の選択や適正圧の見極めを間違えると必要以上に筋肉がついてしまったり、あまり筋肉をつけたくない部分についてしまう可能性があります。


女性の中には「ムキムキになるのはちょっと・・」と考える方もいらっしゃるかと思いますが、身体の構造的に女性が男性の筋肉の様にムキムキになることはありませんが、筋肉がすごくつきやすいという方は注意が必要です。


関連記事

ダンベルの画像
【女性向け】筋トレしたらムキムキな身体になる!?
みなさま、こんにちは!つくば市学園の森のパーソナルトレーニングジムARCSでございます。今回は、「女性が筋トレしたらムキムキになってしまうのか」について詳しくご説明させて頂きます。女性の中には、「筋ト...

●トレーニング中の体調管理が必要


血流を制限した状態はもちろんですが、その状態で運動を行うことはほとんどの方が初めての経験となります。


特に下半身のトレーニングでは、血液が下半身へ流れることで、上半身の血液量が少なくなります。これにより、めまいや貧血が発生しやすくなります。普段から貧血を起こしやすい方は特に注意し、体験レッスンなどを受講する際は、下記の事項を守るようにしましょう。


■食事を済ませておく

■前日は睡眠時間を確保する

■水分補給や休憩をこまめに行う


●トレーナーによって効果に差が出る


通常の筋力トレーニングを行うパーソナルトレーニングでも、トレーナーのスキルによって効果は変わりますが、特に加圧トレーニングでは、ベルトを巻く強さの選択や適性圧の見極め、負荷の調整など非常に細かい部分の配慮も必要となるため、経験の差が出やすいトレーニング方法と言えます。



実績があるジムを選んだり、評判の良いトレーナーからレッスンを受けたりする事はもちろんですが、加圧トレーニングは、必ず指導資格を有したトレーナーからの指導を受けるようにしましょう。

加圧トレーニングの資格認定は「KAATSU JAPAN」が認定をしております。認定資格は以下の通りです。


■「加圧インストラクター」:加圧トレーニングの指導ができます。

■「加圧スペシャルインストラクター」:加圧トレーニングの指導&「加圧インストラクター」の養成ができます。

■「KAATSUサイクルインストラクター」:KAATSUサイクルトレーニングの指導ができます。

※詳細:認定資格者・認定施設 | KAATSU JAPAN 加圧トレーニング



当施設代表の上坂は加圧トレーニングの最上位資格である「加圧スペシャルインストラクター」の資格を保有しており、加圧トレーニング指導歴は約15年と経験豊富です。

無資格のトレーナーだと、加圧トレーニングの理論を正しく理解しておらず、最悪の場合事故につながるかもしれません。加圧トレーニングのレッスンを受ける際は、必ずトレーナーが資格を保有しているかを確認するようにしましょう。




加圧トレーニングを受けるには?

加圧トレーニングについてある程度理解していただいたかと思います。


ここからは、実際に加圧トレーニングを始めるための方法について紹介していきます。


●パーソナルトレーニングジムに通う

他にも選択肢はありますが、加圧トレーニングを受けるのであればパーソナルトレーニングジムに通うことが最もおすすめです。


パーソナルトレーニングジムであれば、トレーニング機器などトレーニングを行うための環境が整っており、人目を気にすることなくトレーニングに集中できます。

加圧トレーニング専門のパーソナルジムもあれば、パーソナルトレーニングのオプションとして加圧トレーニングを実施しているジムもあります。


ただし、先述の通り加圧トレーニングは「加圧インストラクター」の資格を保有していないと指導することができないため、エリアによっては加圧トレーニングを実施している施設が少ないという場合もございます。まずは自宅や職場の近くに加圧トレーニングを実施している施設があるか確認してみましょう。



以下の記事では、パーソナルトレーニングジムを利用するまでの流れをご紹介しておりますので、是非ご覧ください。

関連記事

2408446_m
パーソナルトレーニングジムを利用するまでの流れ
みなさま、こんにちは!つくば市学園の森のパーソナルトレーニングジムARCSでございます。今回は、「パーソナルトレーニングジムを利用するまでの流れ」について詳しく解説をさせて頂きます。実際にパーソナルト...

●加圧インストラクターに出張してもらう

加圧トレーニングは、パーソナルジムなどでレッスンを受けるだけでなく、自宅などへ出張可能なパーソナルトレーナーに指導してもらうこともできます。

他の人もいるジムへ行くのに抵抗がある方や、わざわざジムに通うのが面倒な方には特におすすめの方法です。



一方、パーソナルジムに通う方法と比較して、デメリットとなる点は「出張費や交通費が発生する」・「トレーニング環境が整っていない」という点です。

例えば、自宅に出張してもらう場合、パーソナルトレーナーが自宅の近くに住んでいるなどの場合を除き、パーソナルトレーナーが拠点としている場所から自宅まで来てもらうための距離や移動時間を考慮した交通費の支払いが発生します。また、自宅にパーソナルジム並みの設備が整っているという方はあまりいらっしゃらないかと思いますので、トレーニングの種目も限られてしまう場合があります。


トレーニングの効率を考えると、設備の整ったパーソナルジムで行う方が効率的と言えます。

●専用の加圧ベルトを購入して自分で行う

加圧インストラクターの元で購入セミナーを受講すれば、加圧トレーニングで使用するベルトを購入する事も出来ます。

一度購入してしまえば、好きな時に好きな時間だけトレーニングを行う事も可能です。



しかし、先述の通り加圧トレーニングはその日の体調によっても細かい圧設定が必要となるため、ある程度の経験は必要となります。

また、「いつでもできる」という環境は、なかなか継続する事が難しい環境でもあります。

実際にパーソナルジムに通っている方は、パーソナルトレーナーの指導があるから続けられているという方がほとんどです。


加圧ベルトは長期的、かつ継続的に使いこなせれば安い買い物かもしれませんが、ベルト自体の料金は決して安くはありません。

最初はトレーナーから指導してもらい、加圧トレーニングに慣れてきてからベルトの購入を検討した方が良いでしょう。


体験レッスン【通常・加圧】は5,500円(税込)!【要予約】

【お気軽に体験予約ができます!】


ARCSでは加圧トレーニングの最上位資格である「スペシャルインストラクター」を保有した加圧トレーニング指導歴が豊富なトレーナーが在籍しております。


加圧トレーニングを一度体験してみたい!と言う方は、体験レッスンがおすすめです。


ARCSの体験レッスンでは、目的や体力レベルに合わせて、毎回オリジナルメニューを作成します。
体験レッスンでは通常よりも、お得にトレーニングが行えるので、 初めての方や、これから検討している方などには大変おすすめです。


気になる方は、ぜひこの機会をお見逃しなく! お問い合わせフォームよりご予約をお願いします!
見学も随時承っておりますので、どうぞ気軽にお問い合わせください!


体験予約はページ下部のバナーからどうぞ!



Training&ConditioningStudio ARCS
茨城県つくば市学園の森3丁目21‐7 トコリーサ1‐A
TEL(予約・お問合せ):070-3115-6423


関連記事

パーソナルジムARCSつくば店【外観写真】
つくば市学園の森のパーソナルトレーニングジムARCSのご紹介
みなさま、こんにちは!つくば市学園の森のパーソナルトレーニングジムARCSの上坂でございます。2024年2月、つくば市学園の森にARCS2号店となる【つくば店】を出店いたしました!今回は、「当施設の特徴やトレー...

その他の関連記事

SAMPLE

一覧へ戻る
AdobeStock_423944087

RESERVE

簡単予約

トレーニングは完全予約制で最大2回分のご予約をお取りできます。